MTG回ももう5回目。最近は次のデッキを早く出せと激励のお言葉もいただけてとてもやる気が出てます。
前回のムルドローサを使うデッキも他の配信者の方に使ってもらいました。ただワイルドカードを大量に切ってもらったにも関わらず大した強さもなく、しかもその方が手直ししたデッキの方が強いと言う始末。流石にこれは申し訳ないので次のデッキは多少強いものにしたいと思いました。
どう言うデッキ?
ウラブラスクやカワウソラル、そして相手にダメージを与えられるソーサリー、インスタントを入れたバーンデッキです。前紹介した船長デッキのように決まればほぼ勝てます。
上2枚に共通するのはとにかく呪文を使う枚数を多くすることなのでクリーチャーは少なめにしました。
キーカードは?
先ほど名前を出した2枚がキーカードです。どっちもコスト高めで出したターンにやられないかお祈りができるドキドキポイントもある楽しいカードです。
ウラブラスク

赤ダブルシンボルの両面カード。クリーチャー面は先制攻撃とインスタント、ソーサリーを唱えた時相手に1ダメージ与えて赤1マナを追加します。この一マナ追加が非常に強力で、一マナで唱えれるショックなら実質タダ、他の2コスト呪文も軽減能力を持っているカードと組み合わせればほぼノーコストで唱えられます。
そしてメインとなる下の能力はソーサリーかインスタントを三つ唱えた後赤を1マナ払うと発動でき、カードの裏面のエンチャントに変身します。
大いなる業

ウラブラスクがエンチャントになった姿。これは英雄譚と呼ばれるエンチャントで、自分のターンの初めにカウンターを置いていきおかれたカウンターと同じ数字の能力が発動します。このカードは裏返った瞬間に一個カウンターが置かれるので出た時に相手のクリーチャーと相手自身に3点のダメージを与えます。まずこの時点で強い。
2ターン目は3つの宝物トークンを生成します。これは生贄に捧げる事で好きな色の1マナを出す事が出来ます。このターンに使ってもいいのですが、カードのデザイン的には次のターンまで取っておくことを推奨しているようです。
3ターン目はそのターンに限り墓地にあるソーサリー、インスタントを全て使うことができるようになります。使ったカードは追放領域というほとんど触ることができない場所に行ってしまうのが残念ですね。このターンまで持てば火力呪文をぶつけ続けて大体勝てます。こんな自分の身を守ることすらできないヒョロヒョロカードを守り続けたご褒美みたいなもんです。そしてターン終了時にクリーチャー面に戻るので、次のターンにもう一度裏面にすることだって可能です。
轟く機知、ラル

可愛いカワウソのプレインズウォーカー。元々ラルという人間がいて、ブルームバロウという世界に入った結果カワウソになっちゃったっぽいです。
MTG特有のカードタイプ、プレインズウォーカーとは様々次元を渡り歩くことができる存在で、その強力な魔力?からクリーチャー化できないという扱いのため新たなカードタイプとして基本的には位置付けされています。ちなみにプレイヤーもプレインズウォーカー扱いらしい。
攻撃やブロックができない分、1ターンに一度使える忠誠度能力というものを持っており、右下に書いてある数字を上下させて効果を発動します。
例えばラルの一番上の能力を発動すると一体カワウソトークンを場に出し、自身の忠誠度カウンターを1増やします。そうすると次のターン数字は5になるため(このカードは持っていないですが)マイナス5までの忠誠度能力が使える、という仕組みです。つまりに出したターンに一番強そうなマイナス10を使うことはできずプラス1とマイナス3しか使えません。
数字が0以下になると破壊されます。ここは普通のクリーチャーと同じですね。数字を減らすには基本的に三種類の方法があり、一つ目はプレインズウォーカーのマイナス忠誠度能力、二つ目はクリーチャーの攻撃、攻撃力分カウンターが減らされます。三つ目はプレインズウォーカーを対象とした呪文。3点のダメージと書いてあれば3個カウンターを減らします。
このカードの一番強い能力はカウンターが10個以上乗っていなければ発動できませんが、このカード自体の能力でソーサリーやインスタントを唱えた時にカウンターを一つ増やせるので意外と簡単に10個貯まったりします。
そして強力なその能力はカードを3枚引きストームの紋章を手に入れるというものです。紋章はそのゲーム中永続で発動する効果を生成し、自分が確認した中ではこれを破壊したりするカードはありません。つまり一回取ってしまえばかなりゲームを有利に進められます。
ストームとは?
急に知らない単語が出てきてなんだそれ?となった人のために解説も一応しておきます。
ストームとはそのターンに唱えた呪文の枚数分ストームを持つ呪文をコピーできます。ストーム呪文を唱える前に2枚の呪文を唱えていたら2回分効果をコピーできます。そしてストーム呪文もターンに唱えた枚数にカウントされるので次に唱えるストームは3回コピー、その次は4回コピー…とどんどん増えていきます。つまり1ターンにカードを使えば使うほど強力になるわけです。MTGではストームのために呪文を唱え続けることを「ストームを稼ぐ」というらしいです。
その他のカード
ダメージを出せる呪文、ドロー呪文、そしてマナ軽減の呪文で固めてます。
嵐捕の導師

このデッキの貴重なクリーチャー枠。色が少し厳しいですがソーサリーとインスタントのコストを1少なくしてくれます。
果敢というクリーチャー以外の呪文を使うとサイズアップするキーワードも持っているため意外とダメージを稼ぐことにも長けています。
知識の真珠

2枚ドロー出来るソーサリー。上の導師がいればなんと1マナで2枚ドロー!絵も可愛い。
稲妻の一撃

好きな対象に3点ダメージのインスタント。タフネス3以下の存在価値をなくしてるカードの一つです。これも導師がいれば1マナで唱えれるのでウラブラスクがいれば実質ノーコストです。ストームを持っているか後から紹介するダメージを増やすカードがあればこれのダメージだけで相手を削り切れるタイミングも作れます。
芸術家の才能

追加でマナを支払っていくことでどんどん能力が解放される「クラス」と呼ばれるカード。その最初の能力でクリーチャー以外の呪文を唱えた時手札を一枚入れ替えることができます。これで状況に応じて欲しいカードを持って来れる確率が上がります。
レベル2になるとクリーチャー以外のマナ軽減、最後までレベルを上げると戦闘ダメージ以外の自分が与えるダメージが+2されます。全レベル強力なので早めに一枚くらいは場に出しておきたいカードです。
間の悪い爆発

昔紹介した全体ダメージの呪文。単体ダメージ呪文は多いですが全体火力は少なめになっているのでクリーチャーを大量に並べてくるデッキに対する対抗策として使えます。
希望の標、チャンドラ

なんか強そうなプレインズウォーカーだったので入れました。毎ターン一回インスタント、ソーサリーをコピーする能力を持っています。
忠誠度能力もどれも優秀でプラス2の忠誠度能力でストームやウラブラスクの変身を助けたり、出たターンから一番下のマイナス忠誠度能力でやばそうなクリーチャーを倒したりフィニッシャーになってくれたりとなかなか活躍の幅は広かったと思います。
主な戦い方
ドローやルーティング(手札入れ替え)のカードを使いウラブラスクやラル、そして大量の火力呪文を確保します。ある程度マナが伸びた頃にはラルの奥義かウラブラスクを1ターンで変身させることが出来るはずなのでそこから反撃開始です。相手プレイヤーに火力呪文をぶつけ続けて勝ちましょう!
多少相手の除去呪文でウラブラスクたちが破壊されテンポが狂うこともあるかもしれませんが、カードを引ける枚数が多い分手札にくる確率も高く出し直しも容易なはずです。
結論
まあまあ戦える。私はこれで最高ランクまで行けました。一枚大きなクリーチャードカンとだす!みたいなデッキではないので打ち消しにも心を乱されず戦えたのがよかったです。
コントロール気味のデッキもターンが長引く傾向にあるのでウラブラスクやラルの奥義チャンスも増えてまあまあカモでした。
相手しててキツかったのは上手く行った時の速攻デッキとでかいクリーチャーを出してくるグルール(赤緑)や緑単です。
速攻はなんとか凌げる事もありましたがこのデッキには◯点ダメージ系の呪文しかないのでタフネスが高いクリーチャーを倒すには2枚、3枚とダメージ呪文を使うしかありません。そうするとどんどん不利になっていくので諦めてさっさと降参してました。
少しレア以上のカードが多い気がしますが使っていただけたら幸いです。
デッキ
3 ウラブラスク (MOM) 169
6 山 (DSK) 284
6 島 (DSK) 280
4 敏(びん)捷(しょう)な身(み)のこなし (OTJ) 233
4 嵐(あらし)捕(ど)りの導(どう)師(し) (BLB) 234
1 尖(せん)塔(とう)断(だん)の運(うん)河(が) (OTJ) 270
1 シヴの浅(あさ)瀬(せ) (DMU) 255
1 噴(ふん)水(すい)港(こう) (BLB) 253
4 寓(ぐう)話(わ)の小(こ)道(みち) (BLB) 252
3 間(ま)の悪(わる)い爆(ばく)発(はつ) (MKM) 207
2 轟(とどろ)く機(き)知(ち)、ラル (BLB) 230
2 粉(ふん)砕(さい)コースター (DSK) 155
1 希(き)望(ぼう)の標(しるべ)、チャンドラ (MOM) 134
1 分(ぶん)岐(き)する嵐(あらし)、アラニア (BLB) 204
1 航(こう)路(ろ)の作(さく)成(せい) (JMP) 142
3 航(こう)路(ろ)の作(さく)成(せい) (XLN) 48
2 美(び)術(じゅつ)家(か)の才(さい)能(のう) (BLB) 124
3 知(ち)識(しき)の真(しん)珠(じゅ) (BLB) 64
4 稲(いな)妻(ずま)の一(いち)撃(げき) (DMU) 137
4 噴(ふん)出(しゅつ)の稲(いな)妻(ずま) (FDN) 192
1 天(てん)啓(けい)の神(しん)殿(でん) (FDN) 699
3 轟(ごう)音(おん)の滝(たき) (MKM) 269